管理番号 |
新品 :BCDE9137363715 中古 :BCDE91373637151 |
発売日 | 2025/04/15 00:01 | 定価 | 54,600円 | 型番 | Z5934544353 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
茶道具 鯉江良二 引出黒茶碗 人気作家 茶碗 共箱KOIE RYOJI Chawan, Black1938年 愛知県常滑市に生まれる1957年 愛知県立常滑高等学校窯業科卒業、日本タイルブロック製造株式会社に入社(~1961年)1961年 常滑市立陶芸研究所勤務(~1966年)1962年 「第10回現代日本陶芸展」入賞1963年 「第1回朝日陶芸展」入選(ʼ64,ʼ66,ʼ68,ʻ69)1970年 「前衛陶芸―6人の日本青年陶芸家―展」スクリプス大学(アメリカ)1971年 常滑造形集団に参加1972年 常滑市奥条天竺に薪窯を築く、「第3回ヴァロリス国際陶芸ビエンナーレ展」国際名誉大賞受賞1979年 「今日の日本陶芸展」デンバー美術館(アメリカ)1982年 「現代の陶芸I いま、土と火で何が可能か」山口県立美術館1986年 「日本の前衛1910-1970」ポンピドーセンター(フランス)、「土と炎展」岐阜県美術館1989年 愛知県北設楽郡設楽町にアトリエを移す1990年 「現代の土展」東京都美術館1992年 愛知県立芸術大学美術学部陶芸科教授(~2003)1993年 「日本陶磁協会賞」受賞1994年 岐阜県恵那郡上矢作町にアトリエを移す1996年 「今日の造形10 鯉江良二展《地⇔人》」岐阜県美術館2001年 「第3回織部賞」受賞2003年 「大地の芸術クレイワーク新世紀」国立国際美術館、「織部転換期の日本美術」メトロポリタン美術館(アメリカ)2005年 「現代陶芸による国際的活躍」により第58回中日文化賞受賞2006年 「StealingGodʼsFireRYOJIKOIE」亜州州美術館(韓国)2007年 「TAMBASTYLE―伝統と実験―鯉江良二 INTAMBA」兵庫県陶芸美術館2008年 「日本陶磁協会賞金賞」受賞、「鯉江良二展―思う壷」パラミタミュージアム2013年 「伊藤慶二+鯉江良二 土に宿すかたちーパイオニアたちの仕事―」楽翠亭美術館2015年 「鯉江良二展―土に還る それ以前・それ以後―」愛知県陶磁美術館2020年 咽頭癌により死去参考文献愛知県陶磁美術館「鯉江良二展―土に還る それ以前・それ以後―」展(2015年)図録神経質な方のご入札はご遠慮願います。